糖尿病とは

糖尿病とは、血液中のブドウ糖が平常より多くなっている状態のことです。

通常、ブドウ糖は膵臓から分泌されるインスリンによってエネルギーに変換されるため、血中に蓄積されることはほとんどありません。

しかしながら、インスリンの分泌が少なくなったり、まったくなくなったればブドウ糖がエネルギーに変換されず、血中に異常な量のブドウ糖が溶け込んでしまいます。

そうすると血糖値が異常に高くなり、臓器や細胞にさまざまな障害をもらたしてしまうのです。

糖尿病の合併症として、網膜症と腎症が一般的に知られています。

糖尿病にかかると失明してしまう恐れがあると言われていますが、これは合併症として網膜症を発症しているためです。

さらに、心筋梗塞や脳梗塞などの生命に関わる合併症を引き起こしてしまうこともあるため、糖尿病は非常に恐ろしい病気といえるでしょう。




糖尿病は失明の原因

糖尿病にはに3大合併症と言われるものがあり、その中に糖尿病性網膜症と呼ばれるものが有ります。
この糖尿病性網膜症は放置していると失明します。
そのため発症したときには自分は失明の危機にあるのだという危機感を持つ必要が有ります。
糖尿病を発症してしまったら、定期的に眼科医に行って眼底検査を受け早期発見・早期治療が行えるようにしておかなければなりません。
糖尿病性網膜症の原因は、糖尿病に伴う血管障害で、網膜への酸素の供給が不足するため、新しい血管をつくるためのホルモンを放出して、新しい血管を作ります。
しかしこの新しい血管は非常に脆いためしばしば出血にしてしまうことが有ります。
の出血が目に対して様々な悪影響を及ぼすのではないかと考えられていますが、この影響がどのように網膜症に至るかについてはまだ詳細な解明までには至っていません。
症状としては視力の低下から始まって、ついには網膜剥離を起こして失明に至ります。
糖尿病になってしまうと、必ず失明してしまうように思う人がいるかもしれませんがそんなことは有りません。
まず糖尿病が発症してから糖尿病性網膜症が発症するまでに数年長い場合は10年程度かかります。したがってその前に血糖値のコントロールを確実に行っていれば、糖尿病性網膜症の発症は抑えられるでしょう。
また糖尿病性網膜症を発症してしまったとしても、早期に発見して適切な治療を受ければ失明に至ることはありません。
ただし、糖尿病には自覚症状が無く、同じく糖尿病性網膜症も初期には無症状であるため、糖尿病が発症していることが分かる頃には既に20%の人は糖尿病性網膜症も発症していると言われています。
つまり糖尿病性網膜症を発症させないための貴重な時間を知らずに経過してしまっていると言うことになります。気を付けていれば糖尿病の初期の、まだ糖尿病性網膜症も発症していない段階で発見できていたはずなのです。



1型糖尿病とは

1型糖尿病は糖尿病の中でも、若年層で発症する事が多いです。

糖尿病の症状があらわれるのが8歳からといわれ、患者の多くは10歳~18歳の間に起きやすいといわれます。

風邪みたいな症状があってから体調が悪くなったのを感じて診察を受けてみると発症していたことがわかったというケースがあり、インスリンの分泌が悪くなったり、全然全く出なくなるなどで、血糖値を低くする機能があるインスリンが欠乏状態になり、いろいろな合併症を併発します。

インスリンが欠乏状態とならないために、1型糖尿病患者は、インスリン導入は必須です。

糖尿病を発症する原因は、2型糖尿病のように過食や運動不足などではありません。

何らかのウイルス感染による自己免疫反応からランゲルハンス島・すい臓のβ細胞に対する抗体が生み出され、β細胞が攻撃されてインスリン分泌機能が不足したためといわれます。

この自己免疫反応は、免疫機能を助ける遺伝子の影響下にあるといわれますが、発病に及ぶプロセスのなかで、まだ不明な点があるのが現状で、1週間以内に発症する劇症1型糖尿病というジャンルもあります。

1型糖尿病は小児糖尿病ともいわれるためか、子供のみが発症するだけでなく、中高年になってから発症するケースもあります。



          new_sassi_2-3.gif